BLOGブログ

これで解決!熟睡できる睡眠に最適!!快眠ストレッチ

【睡眠は本当に必要??】

小さいころは寝る子は育つ!!

と言われて沢山寝る程褒められた記憶があります。

これが大人になると何故か「寝る暇があるなら働け!!」

と言ってたくさん寝ると怒られます(笑)

子供と大人では睡眠の役割が違うのでしょうか??

大人になったら睡眠はあまりいらない??

そんなわけはないと思います。

いつも体調が悪くなると動物本来の動きからそれていないか??

を考えます。

何故なら人間もライオンも大きく分類すると動物です。

ただ人間とライオンの違いは自然の摂理にのっとり生きているか不自然に生きているかになります。

例えば、

ライオンはお腹が空いたら食事をする

人間はお腹が空かなくても食事をする

 

風邪を引いたらゆっくり休む

風邪を引いても頑張って動く

 

これを睡眠で当てはめてみましょう。

ライオンは眠くなったら寝る

人間は眠くなっても頑張って起きる

 

自然界では寝たいときに寝る、起きたいときに起きる

これが自然の摂理です。

不自然になった時に体調が崩れてきます。

 

寝不足で元気な人はいませんよね??(笑)

 

では睡眠の効果とは??

 

大きく分けて5つあります。

 

~脳と体の疲れを取る~

ojs_syuukatunitukaretadansei

脳は起きていると色々な情報を取り入れ活動しています。

見る、聞く、匂う、味わう、感じる

など起きている時は五感をフルに活動させています。

これは頭の良い悪い関係なく起きていると無意識に活動するので

ある意味、フルマラソンを起きている最中はずっと走っている感じです。

ずっと走っていたら疲れて機能が衰えてしまいますよね??

筋肉も同じく起きていると無意識の反応で体に力が入ります。

寝不足になると体がだるくなるのは肉体疲労と脳の疲労のダブルパンチだからですね。

なので、寝る事により休憩させて回復させるのです。

 

~ストレス解消~

breath

脳が疲れてくると色々な事が考えられなくなりストレスが溜りやすいです。

頭がスッキリしている時など、怒られても「ま、いっか」と思ったり

難しい課題がでてもなぜかすんなり解決できたりしたりなどあります。

しかし、脳が疲れて切ってストレスが溜まると脳の働きとしては鈍くなり

怒りっぽくなったり、同じ悩みでグルグル考えて解決しなかったりします。

そしてさらにストレスが溜まる。

悪循環ですよね。

その為にも寝る事で回復させます。

寝て起きたらスッキリした!!っていう人も多いですね。

 

~体の成長・老化防止~

%A5%A2%A5%F3%A5%C1%A5%A8%A5%A4%A5%B8%A5?Υ%AF%A5꡼%A5%E0

筋力トレーニングしている人は良くご存じの方は多いですが

実は人間の体は寝ている時に育つんです!!

寝ている時に成長ホルモンが分泌されて

これが分泌されると筋肉が回復されるのです!!

また、成長ホルモンは古くなった肌、髪の毛、怪我なども再生してくれます。

アンチエイジングにとっても睡眠は重要ですね。

 

~病気の予防~

large

先ほどの成長ホルモンが関係してきます。

体組織の修復・再生・代謝を行う働きがあるので傷ついた細胞を回復させてくれます。

また、病気の根本は血管や血流になります。新しい血液を作るのも成長ホルモンの役割です。

元気な血液は健康の元ですね。

~記憶力・学習効果アップ~

Alphabet

一日中色々な情報が頭に入ってきます。

これを整理する時間が必要です。

これが寝ている時に行わます!!

寝不足でいたり、徹夜で次の日も仕事をすると頭が整理できず

なんだか何を話しているかわからない事とかありませんか??

家の掃除もそうですが、整理する時間をしっかり取らないと片付かないですね。

 

色々な必要性を考えると子供も大人も睡眠は重要ですね!!

 

【なんで私は熟睡できないの?その原因は・・・】

fumin1

2008年のデータで

睡眠障害を抱えている人は31.1万人

そのうち21.6万人が不眠症で睡眠薬を服用している人は20人に1人です。

確かにまわりでも熟睡できないと言って睡眠薬を服用している人を何人も知っています。

そういった睡眠障害の原因は昔に比べて増えているような感じがします。

なぜなら、PCやスマホの普及により

「寝る直前までPC、スマホ、テレビを見たりしている」

特にスマホが原因かもしれません。

昔は携帯でネットなどできませんでした。

HPの検索データなどを見ても、朝か深夜帯などです。

テレビも一家に一台でなく、一人に一台の時代です。

ゴールデン番組より深夜番組の方が新しい番組が多かったり

またスマホでも見れてしまうので寝ながら時間を忘れて気が付いたら3時を回ってた

なんて事もあると思います。

 

「仕事が家でもできるようになり運動不足」

会社にいるだけが仕事でなく、ITの進歩によりPCとネットが繋がればどこの場所にいても仕事ができるようになってしまいました。

これでは、帰宅しても仕事、祝日も仕事

体を動かす事があまり無くなってしまいますね。

 

「休日は平日より遅く起きる」

休日になるとどうしても寝て痛いですよね。

さあ起きよう!!

と思ってカーテンを開けたら、

あれ??まだ外が暗い・・・

と夕方まで寝てしまったり(笑)

朝起きて太陽に浴びないと体内時計がずれてしまい睡眠障害の原因に・・・

 

何か当てはまる項目はありましたか??

当てはまる項目があれば睡眠ホルモンの分泌を妨げてしまっている可能性があります。

 

何をすれば睡眠障害を防げたり改善できるのでしょうか??

一つは生活習慣を整える事

もう一つはストレッチです!!

 

【ビックリ!!睡眠を良くするストレッチ効果】

senobi-min

快眠に良いストレッチの理由として

~安眠効果がある~

睡眠を良くするには「血行を良くする事」が重要です!!

なぜなら

赤ちゃんや子共またはご自身が眠くなると体がポカポカ暖かくなってきませんか??

逆に言えた体が冷えた状態ではなかなか眠気がきません。

雪山で遭難して眠くなるのはこれは逆に危険です(笑)

寝る前のストレッチで血流を良くして体をポカポカ暖めると良いですね。

 

~筋肉がリラックスする~

ストレッチをすると筋肉の緊張が緩みます。

では、力瘤を作った状態で寝らますか??

難しいと思います(笑)

筋肉が緩むと自律神経の副交感神経にスイッチが入りリラックス効果の指令がでてくれます。

 

~骨成長を助ける~

これはおまけになりますが

成長期の子供にはおすすめです。

筋肉が緊張したままでいると、骨の成長を抑えてしまう事もあるので

成長期にはストレッチをしてから寝ると背が伸びる可能性もあります。

 

【快眠の為のストレッチのタイミング】

20150706

快眠のための効果的なストレッチをするタイミングはいつでしょうか??

~入浴後寝る1時間前がおすすめ~

お風呂に入る事により、抗ストレスホルモンが分泌され筋肉が緩みやすくなります。

この緩んだタイミングを活かしてストレッチをするといつもより伸びやすいです。

また、ストレッチして直ぐに寝ようとすると、体が温まり過ぎて眠りづらいので

寝る1時間前くらいにストレッチして少し落ち着いて眠気が来るくらいに布団に入ると

快眠に繋がります。

ではどこをストレッチをすると良いのでしょうか??

 

【これさえ伸ばせば快眠!!寝る前の脳科学ストレッチ】

 

■お尻のストレッチ

座りっぱなしのお仕事をしているとお尻が縮まりやすいです。

姿勢も悪くなり腰痛の原因にもなります。

150701_oshiristrech_ey

  1. 足を伸ばし手は体の後ろに置き体を支えます。

2、右足を四の字に曲げて左の膝より少し上の部分に足を乗せます。

3、体が倒れないように手でしっかり支えながら左足を曲げてきます。

4、四の字になっている方のお尻を押しながら擦り、もう一度左足をひきつけます。

 

 

■背中のストレッチ

パソコン作業が続くと手を上に上げることがないので背中をあまり伸縮させません。

三大筋肉でも二番目に大きい筋肉の背中が固まっては血流が悪くなります。

active-84646_640

  1. あぐらで座ります。
  2. 右手を床に付き左手は万歳をして右に倒れます。
  3. 伸びている腰の部分を左手で擦り再度倒れてストレッチで10秒キープ

左右行い、縮んでいる方を多めに行ってください。

 

■胸のストレッチ

デスクワークで猫背を毎日続けると胸の筋肉が縮まって更に猫背が習慣化してしまいます。

胸をストレッチして姿勢改善です!!

1008010blog

  1. 胸を張り、手を後ろに組みます。
  2. 肘を伸ばしたまま手を上に上げてきます。
  3. 胸を2~3回軽く押しながら摩り、もう一度手を後ろに組み上げて10秒キープ

 

【まとめ】

いかがでしたか??

お仕事で背中が丸まってしまうと筋肉が縮まり緊張状態が続き

睡眠の妨げになります。

毎日の睡眠で体を回復させて健康的に過ごす為にも

お風呂上がりの寝る1時間前のストレッチを是非行ってから

寝てみてくださいね。

top_02

自分にあったストレッチの強さがわからない・・・

正しくセルフストレッチができているかわからない・・・

もっと効果を出したい!!

1人ではなかなか難しいですよね。

そんな時はB3ストレッチサロンであなたに合ったストレッチをお伝えできる

無料体験コースがあります。

是非一度お越し頂き、ご自身の体を知ってからストレッチしてみはいかがでしょうか??

無料体験コースのお申込みはこちらから

 

ビーキューブの紹介ページへ

====================
ココロとカラダのバランスをサポート

ストレッチ専門店
[B3(ビーキューブ)ストレッチサロン]

〒112-0012
東京都文京区大塚3-1-6ラ・トゥ-ル小石川1B

03-6318-7030

ストレッチ專門店ビーキューブは
「大手町、淡路町、御茶ノ水、本郷三丁目、後楽園、茗荷谷、新大塚、池袋」
からもお越し頂いております。
====================

初回体験のお申し込み

カウンセリング・姿勢チェック・身体の不調な箇所や悩みをヒアリング
お体のお悩みに合わせたストレッチを体験できます。

通常価格60分/15,000円2,980

CAMPAIGNキャンペーン

初回体験ストレッチを終了後
お得に通えるキャンペーンを店頭にてご案内致します

ご予約

お電話と予約専用サイトでご予約を受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

施術中は留守電になります。
お名前、ご予約希望日時、電話番号のメッセージをお残し頂けますと070の番号より折り返しお電話致します。

ACCESSアクセス

〒112-0012
東京都文京区大塚3-1-6 ラ・トゥール小石川1B
受付時間 10:00~23:00 / 定休:不定期

《電車の場合》
丸の内線茗荷谷駅を出て春日通を左に曲がり窪町小学校を手前に右に曲がって約2分。